契約後打合せその④~間取り・建具検討~

打合せ

4回目の打合せは間取りに関する検討事項を継続して確認したのと、建具をどうするかを検討しました。

間取り検討

契約前の間取りプラン検討および契約後の間取りプラン検討1回目契約後の間取りプラン検討2回目契約後の間取りプラン検討3回目で継続検討となっていたものについて確認をしていきました。

スタディスペースについて

スタディスペースをどうするかが今回の打合せのメインテーマでした。
というのも前回の打合せまではスタディスペースを設置する方針でしたが、1階の収納スペースが少ないため収納にした方が良いのではという案が出たためどうするか検討しました。

~現状の1階の収納~
①玄関収納
 エントランスクロークとの兼ね合いは検討中ですが、靴などを収納予定です。

②階段下収納
 ルンバ基地になる予定です。幅50cm×高60cm×奥行50cmなので、ルンバ以外に収納できるものは限られそうです。

③キッチン収納
 キッチンハウスのオプションで収納を設置予定です。奥行はA4用紙を縦にして入る程度なのでそこまで深くはないので収納できるものは少し限られそうです。

④テレビボード
 テレビ廻りの機材やネットワーク機器を収納予定です。書類はキッチン収納に収納するかテレビボードに収納するか要検討ですね。

⑤カップボード
 サイズは2600mmにするか2450mmにするか検討中です。主に食器類を収納する予定です。



こう見るとそれなりに収納はあるのかなと思いますが、それぞれの収納のサイズが大きくなかったり、入れれるものが限られたりするのかなと思います。
あとは収納はどれだけあっても余っているということはなさそうですしね。

まーくん
まーくん

収納があればその分、モノを買ってしまいそうな気がする。

ちゃん
ちゃん

確かにそれはあるかもしれないわね。


スタディスペースのメリット
・親の目の届く範囲で勉強ができる。
・家事をしながら勉強中の子どもの相手ができる。
・勉強道具をそのままにしておいてもよい。(ダイニングで勉強する場合は食事の際に片づける必要がある。)

スタディスペースの懸念点
・冷蔵庫、カップボードとの兼ね合いがあり、奥行が45cmしかとれない。
・物置になる可能性がある。
・壁際なので足を伸ばせない。

ちゃん
ちゃん

2年前に家を建てた私の姉夫婦の家のスタディスペースは見事に物置になっていたわ。
姉も全く使っていないと言ってた。

まーくん
まーくん

なるほど。

使わなかったから物置になったのか、物置になったから使わなくなったのか。。。

スタディスペースを収納にすると…
・リビングの収納量が一気に増える。
・子どもの勉強スペースは別途検討する必要あり。(ダイニング、持ち運びできる机など)


と色々事情やメリット、懸念点も考えつつ、スタディスペースは収納にする方針としました。

スタディスペースを残しつつ上部に吊戸棚を付ける案も出たのですが、吊戸棚にしてしまうと子どもは使えないしものを入れる時も不便かなと思い可動式の棚を設置することになりそうです。
細かい部分は次回の打合せ図面を見ながら決定する予定です。

洗面室に洗濯物を畳んだりアイロンがけをするスペースを作れないか

洗濯物をバルコニーで干したり、幹太くんで乾かした後に洗面室で畳んだりアイロンがけができると便利かなと思い折り畳み式の洗濯台を設置できないか相談してみました。
イメージ的には以下のようなものです。


出典:RoomClip

設置するとなると上記の画像の通り壁に埋め込む形式を考えていました。
間取り図でいうと赤丸部分(洗面室と脱衣室の間の壁)に設置出来ればと思っていたのですが、壁の埋め込み形式なのでかなり壁の奥行が必要ということが分かりました。

しかもこの壁は引込戸にしているため、折り畳み式の洗濯台を設置するためには耐荷重の問題をクリアするためにわざわざ壁を分厚くしないといけないことが分かり断念しました。



代わりと言っては何ですが、今は洗面化粧台の横に収納スペース付きのものにする想定でしたが、収納はなしでその分広いスペースが確保できるもの(住友林業クレストの木質洗面化粧台HCCD)を検討することにしました。

通常の洗面化粧台と比べて値は張るそうですが、天然木を使用していて高級感あるデザインも魅力なので採用する方針です。
住友林業の洗面化粧台についてで心配していた水への強さについても、表面をしっかり加工しているとのことで大丈夫そうかなと思います。

建具について

間取り検討が一通り終わった後は建具を検討しました。事前にカタログを読んでブログの記事まで書いていたので話はスムーズに進みました。

まーくん
まーくん

事前にブログで記事書きつつ、予習するパターン良いかも!

ちゃん
ちゃん

じゃあ次は床材と窓の検討なので予習とブログ頑張ってねー

①リビングドア
 リビングドアは標準が天然木を使用した突板建具になっているとのことです。その他の部分はシール張りのハイウォール建具だそうです。

 リビングドアですが、奮発して国産ナラ突板建具にしました。国産ナラはかなり貴重なものになっていて北海道の紋別や青森から仕入れているそうです。持ち手は黒色にしました。
 ちなみに突板建具から国産ナラ突板建具へのグレードアップで約6万プラスらしいです。

まーくん
まーくん

国産ナラの建具かっこいい!

ちゃん
ちゃん

…オプションは全体の金額見てから最終決定だからね。


②書斎のドア
 こちらは鍵付きの引込戸にしました。色は壁紙や床材とのバランスを見て決める予定です。

まーくん
まーくん

仕事中の子どもの乱入を防ぐためにも鍵は必要です!

ちゃん
ちゃん

鍵しててもガチャガチャはすると思うけどねー

③1階のトイレ
 こちらも鍵付きの引込戸にしました。

④1階玄関の物入
 こちらは靴などを収納する想定なので両開戸にしました。こんな感じです。


⑤エントランスクローク
 折れ戸にするか開き戸にするか検討していましたが、そもそもエントランスクロークの幅がそこまで広くないので、戸にするとさらに狭くなってしまうためロールスクリーンにしました。

 ロールスクリーンにするもう一つのメリットとしてコストがあります。普通の戸を設置するのに比べて数万円は費用を抑えることができます。

まーくん
まーくん

これでリビングドアを国産ナラにするオプション料金が確保できたね!

ちゃん
ちゃん

はいはい。

⑥2階の子ども部屋
 こちらは開き戸にしました。子ども部屋に鍵が必要かどうか少し迷いましたが無しにしました。

まーくん
まーくん

自分も子ども部屋には鍵なかったし無しで良いかな。

ちゃん
ちゃん

私は自分の部屋自体がなかったよ。

⑦寝室、洗面室
 こちらは引込戸にしました。

⑧脱衣室
 こちらは鍵付きの引込戸にしました。

⑨2階のトイレ
 2階のトイレは静音ドアにしました。差額無しで採用できるのでおすすめです。1階のトイレは引込戸なので静音ドアは採用できませんでした。

⑩WIC
 こちらも引込戸にしました。ただ、間口のサイズの都合上通常より幅が狭いタイプの戸になっています。

⑪2階の階段付近の収納
 こちらは開戸にして持ち手を収納用にしています。こんな感じです。

今回の打合せで間取りプランがほぼほぼ確定しました。
次回は窓と床材の検討です。これで一通りの基本仕様の確認が終わる予定です。

まーくん
まーくん

そまりん夫婦が家づくりを進めるにあたって参考にしているブログです。もしよろしければこちらもどうぞ

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 住友林業へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました